ボードゲーム紹介「GROW UP」

GROW UP


𖤣プレイ人数  2~5
𖤣プレイ時間 約50分
𖤣対象年齢 10歳から
(スペイン本国では8歳から)

「GROW UP」はできるだけ多くの野菜を育てて収穫することを目指す頭脳戦ボードゲームです。野菜に発生する害虫の駆除や天候に合わせた野菜の生育が必要になります。

ゲームの流れ


このゲームでは、各プレイヤーは1から5の手順で手番を進行します。

手順1:天気を変える

テーブル上に並んだ天気カードを左から右に1枚ずつスライドさせます。このとき1番右にある天気カードは受け取るか破棄することができます。1番左側の位置には山札から1枚引いた天気カードを置きます。

プレイヤーは育てたい野菜の天候条件を元に手札の天気カードを1枚と場に並んだ天気カードを1枚交換できます。

カード交換時のルール

太陽 / 雲 / 雨 / ジョーカー
好きな天気カードと交換できます。

嵐 
雨かジョーカーのカードと交換できます。

灼熱の太陽
太陽かジョーカーのカードと交換できます。

あられ
雲かジョーカーのカードと交換できます。

強風
風カードは手札のカードと交換して捨て札にすることで6枚の天気カードを好きな順番で並べることができます。

雪の結晶
3枚のみ存在するカードで手札のカードと交換して捨て札にする代わりにテーブルの中央に並べます。3枚の雪の結晶が揃うとゲームが終了する合図となります。
手順2:庭作業

野菜カードにはそれぞれ、植え付け、育成、成熟のために必要な天候の条件が表示されており、条件が満たされてないと各アクションを行うことができません。

それぞれの野菜には植え付け、育成、成熟の3段階があり、それぞれの段階が進むごとに対応するマーカーを野菜カードの上に配置します。

手順3:収穫作業

庭作業のあと、手番プレイヤーは収穫作業に移ります。1枚の野菜カードに対して収穫が行えるのは1回だけです。

野菜カードにのった葉っぱマーカーと種子マーカーを元の場所に戻します。野菜マーカーは裏向きにしておき、コインに変換します。コインは以下の条件でさらにもらうことができます。

最大収穫量
最大の収穫量だった場合、もう1枚コインをもらいます。

野菜の大きさ
収穫した野菜の大きさによってもう1枚多くコインをもらうことができます。

防虫効果
野菜によって一部の害虫から身を守ることができる野菜があります。

手順4:ファームショップ

1.カードをめくる
山札に3枚のグリーンカードが置かれるまで山札のカードをめくり続けます。

2.カードの購入
テーブル中央に並んだカードを1枚購入します。各カードは1コインで購入できます。手番プレイヤーから時計回りの順でカードを購入できます。

3.カードの破棄
誰もカードを購入しなかった場合、最後に手番が回ったプレイヤーがテーブル中央に並んだカードを1枚捨て札にします。

グリーンカードの効果

グリーンカードは改善と害虫駆除の2種類があります。それぞれ異なるタイミングで使用できます。

改善カード
庭作業の手順で使用することができます。カードに表示されたマーカーを受け取り、野菜カードに置くことができます。使用しなかったマーカーは元に戻します。

害虫駆除カード
害虫駆除の手順の直前で使用することができます。カードに対応する害虫を1枚駆除できます。駆除に成功すると各プレイヤーから1コインとファームショップから1コインをもらえます。

手順5:害虫駆除
テーブル中央に同じ種類の害虫カードが2枚以上ある場合、害虫による食害が発生します。

プレイヤーはどの植物が食害されるかを選択します。カードにのっている葉っぱと野菜マーカーを取り除きます。種の場合は裏返してこれ以上種が植えられないことを表します。

野菜カードに育成、収穫の可能性がなくなった場合、その野菜カードを捨て札にします。

ゲームの終了


雪の結晶が3枚揃ったら、最後に1手番を行ってゲームが終了します。

プレイヤーは集めたコイン1枚につき1点、収穫した野菜は1枚につき1点を獲得します。

同じ野菜を収穫する毎に発生するボーナス点や、特定の組み合わせや種類の野菜を最初に収穫することで獲得できるハットマーカーの得点を合計して最も高い点数のプレイヤーがゲームの勝者です。

niji gamesにて購入可能